【図解】Administrative Distanceとフローティングスタティック~仕組みや構成,切り替わり時間~ | SEの道標
ルーティング

【図解】Administrative Distanceとフローティングスタティック~仕組みや構成,切り替わり時間~

アドミニストレーティブ・ディスタンス(AD)とは

アドミニストレイティブ・ディスタンス (以降、AD) とは、あるネットワークアドレスについて、2 つ以上の異なる NextHop を示すルーティングがあった場合、どのルートを優先するかを決める値のことです。

AD 値が低いほうが優先されます。

アドミニストレーティブ (Administrative) の意味は、「管理された・統制された」という意味合いです。この値を設定することでルーティングの統制を取る、というニュアンスでしょうか。

AD 値はスタティックルートか、OSPF か、RIP か、EIGRP かによって、また、再配布されたルートなのかどうかによって、デフォルト値が決まっています。この値は設定によって変えることができます。

例えば以下の NW 構成でデフォルトの AD 値を使った場合を考えます。

RIP の AD 値は 120 であるのに対し、OSPF の AD 値は 110 であるため、同じ NW アドレスであれば OSPF が優先されます

ただし、全く同じ NW アドレス、サブネットマスクでないと比較はされず、別のエントリとしてみなされます。

なので 200.200.200.128/25 は 200.200.200.0/24 と比較されることなく、ルーティングテーブルには RIP で学習したものが採用されます。

あとはロンゲストマッチに従ってルーティングが為されます。つまり、AD 値よりもロンゲストマッチのほうが優先されるのです

ここで、各ルーティングプロトコルの AD 値を以下に示します。

プロトコルAD値備考
Connected0直結ネットワーク
Static1スタティックルート
EIGRP summary5集約ルート(Nullの理由)
eBGP20外部ASからのルート
EIGRP Internal90
IGRP100
OSPF110
IS-IS115
RIP120
EGP140
ODR160On Demand Routing
EIGRP External170再配布ルート
iBGP200同一AS内からのルート
NHRP250Next Hop Resolution Protocol

なお、OSPF や EIGRP では、ルート集約時に集約をしたルータ上で Null へのルートが自動生成されます

これは、ルーティング・ループを回避するためです。詳細は以下をご参照下さい。

【図解】ルーティング・ループの確認方法,原因と対策,回避設計~null0インタフェースの活用~
ルーティング・ループの確認方法ルーティング・ループとは、IP パケットが、TTL...

フローティング・スタティック(フロスタ)

フローティング・スタティックとは、わざとスタティックルートの AD 値を高い値に設定して優先度を下げてルーティングプロトコルによるルートを優先させておき、障害時にはルーティングプロトコルによるルートの配布が途切れ、自動でスタティックルートに切り替わる、という NW テクニックです。

併用するルーティングプロトコルは RIP でも OSPF でも EIGRP でも BGP でも、何でも利用可能ですし、デフォルトルートに適用することも可能です。

具体的には以下のような構成が考えられます。

ポイントは、本来 [ AD 値 = 1 ] であるスタティックルートを [ AD 値 = 130 ] にわざとセットし、通常時は RIP がスタティックルートよりも優先される構成にする、というところです。

これにより、通常時は RIP のルートを使わせ、R1 の障害時にはスタティックルートによる R2 への迂回ルートがフローティングして (浮かび上がってきて)、ルートの冗長性を確保することができます。

なのでフローティングスタティックの切り替わり時間は、併用する動的ルーティングの切り替わり時間に依存します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました