【図解/OSPF】アジャセンシー(隣接関係)確立 | SEの道標
OSPF

【図解/OSPF】アジャセンシー(隣接関係)確立

アジャセンシーとは

ネイバー確立後、以下の条件を満たす場合はアジャセンシー (隣接関係) を確立します。

  1. Point-to-Point トポロジのネイバー
  2. マルチアクセストポロジのネイバーで、DR もしくは BDR とのネイバー (つまり DRother (読み方:ディーアールアザー) 同士以外)

アジャセンシーとは DBD パケット、LSR パケット、LSU パケット、LSAck パケットを通じて、実際に LSA の交換を行った関係のことです。

アジャセンシー状態のことをFULL状態とも呼びます。

1 の Point-to-Point トポロジのネイバーは、ネイバー確立後ただちにアジャセンシー状態へ移動します。

一方、2 のマルチアクセストポロジのネイバーは、まず DR/BDR の選出プロセスを経て、DR もしくは BDR とのネイバーがアジャセンシーとなります。(DR ⇔ BDR もアジャセンシーとなります)

ネイバー間では情報の交換はしないので、余計な負荷を抑えることができます。

上記の例ではネイバーのほうが少ないのであまりメリットが無いように見えますが、ルータの数が増えてきた場合にはアジャセンシーの数がネイバーより少なくなり、ルータの負荷を低減できるというメリットがでてきます。(例えばルータの数が 10 台の場合はアジャセンシーは 17、ネイバーは 28)

2wayからFULLまでのプロセス

ネイバー (2way) からアジャセンシー (FULL) になるまでのプロセスは下記の通りです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました